メールが届かない?

独自ドメインのメールアドレスからYahooのメールアドレス宛にメール送信した際、そのメールが届かないという事象が起こりました。
1件発覚して、思い返してみたら別のYahooアドレス宛に送信したメールも返信ないなと思い、電話で問い合わせてみたところ届いていないとのことでした。

調べてみると、Yahooはスパム対策が非常に厳しいとのこと。Gmailではメールも、Yahooだと受信拒否されることもあるようでした。このような違いもあるそうです。

  • SPFやDKIMが一部でも不備あり → Gmailは許容するが、Yahooは拒否

  • 送信IPの信頼スコアが微妙 → Gmailは通すが、Yahooは弾く

  • メール本文の構造が若干スパム的 → Gmailは迷惑フォルダに入れる、Yahooは届かない

専門外のため不正確かもしれませんが、ここでいうSPFやDKIMというのは送信元のメールアドレスの詐称を検証するための仕組みのようで、ここがきちんと対策されていない場合、Yahooでは迷惑メールにも入らず、そもそも受信できないという事態になりかねないようです。
Chat-GPTに問い合わせたところ、それぞれ下記のような機能を有するようです。

  • SPF(Sender Policy Framework)
    → 送信元IPアドレスが正当かどうか確認
    DNSに正しいレコードがあるか確認

  • DKIM(DomainKeys Identified Mail)
    → メールが改ざんされていないかを検証
    メールサーバーで署名設定がされているか確認

  • DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)
    → SPF/DKIMに基づいてメールの受け入れ可否を判断
    ポリシーが適切に設定されているか確認

こちら側の対策としては、DNS設定を適切に行うということのようですが、これも少し専門的になり、余計なことをしてこれまで通りメールアドレスを使うこともできなくなるなどといった事態になったら大変です。
トライしてみようかと思いましたが、ひとまずこのようなトラブルも起こりうるということが分かったことを収穫として、Yahoo宛てのメールの際は別アドレスを使うなどの対応にしようかと思いました。

どこまで対応するかの線引きは難しいですね、、他部署に対応投げるというわけにもいきませんので。省エネ対応で済ませられることがあるのなら、それも使った方がいいときもあるのでしょう。

【一日一新】
世田谷区産業振興公社

未分類

Posted by higuchi