HP更新しました。

開業間もないころ(先月初め)にホームページの作成に取り掛かってから気づけば早2か月。
まだ誰も見ないだろと思って作成をさぼっていましたが、営業活動始めたからかアクセス数が最近増えており、前々職の先輩からも突然「独立したの?」と ...
何がもったいないのか

私は書籍や雑誌をため込みがちです。
本に限らずですが、買い物が好きで買った時点で満足してしまい、その後ほったらかしになっているものもこれまで多数あります。。(特に一度も着なかった服などたくさん…)
本や雑誌も同様で ...
対面のよさ

リアルにお客様にお会いする機会がありました。
ウェブ上で顔を合わせるのとは違い緊張感があり、久しぶりの感覚でした。
前職でもインターナル、エクスターナルどちらもウェブ会議がほとんどでしたのですっかりオンラインでのコ ...
不動産管理会社の運営

先日、不動産投資を行う際の法人化について述べさせていただきましたが、以下のような形態での法人運営が考えられます。
・不動産保有会社
・不動産管理会社
・サブリース会社
まず、不動産保有会社につい ...
受けない業務の見極め

開業してから、違和感を覚える仕事の依頼はあまりないのですが、それでもたまに出会います。
例えば経理担当者に経理関係はお任せしていて全く見ていなかったところ、その担当者にお金を使い込まれてしまった話とか。さらにその担当者は経理処 ...
資産管理会社を作る(不動産)

資産管理会社のオーナーが、不動産を多数所有しており、その不動産を資産管理会社にて運営することを想定します。なお、すでに不動産をオーナー個人で保有しており、その不動産を個人→法人に移管する取引が生じる場合、その不動産の時価と簿価のバラン ...
資産管理会社の設立

資産管理会社は様々な属性の方が設立されます。例えば上場企業オーナーや、個人投資家、未上場企業オーナーなど。
それぞれ資産管理会社の活用法も異なりますが、今回は個人投資家の方が資産管理会社を設立するメリット、デメリットについて考 ...
意外とこの業務ってできる人いないかも…?

税理士と一口に言っても、様々なタイプや得意分野の方がいるのだなという話。
最近の依頼者様の中に、将来的に合併を予定している方がいました。
すでに税理士と付き合いありとのことで、これまでの税務顧問の内容など、一通りお ...
徐々に営業活動もアップデートを

先月から営業活動をはじめてちょうど約一か月。
今後も営業活動は継続して行う予定ですが、面談方法を少し改めてみようと思っています。
これまでは資料を何も用いず、たまに依頼者様で用意された資料を見ながら進めるという形でした ...
惰性で続けないこと

ジムをどのように決めるか。
私は趣味程度ですがトレーニング(筋トレ)をしています。
長らく自宅近くの24時間営業のジムに通っており、設備のクオリティはゴールドジムには程遠いものの、チョコザップ等に比べるとだいぶよい ...