クラウド会計、どうする
個人事業主や中小企業にとって、クラウド会計ソフトの存在は年々大きなものとなっていると思います。その中でも特に有名なのは「Freee(フリー)」と「マネーフォワード クラウド会計」でしょうか。どちらも高機能ですが、使い勝手や特徴には違いがありますので、両者の違いを整理してみます。
まず、Freeeは一般的に、「簿記の知識がなくても使いやすい」という点が最大の特徴といわれています。入力画面が直感的で、質問に答えていくだけで仕訳ができるため、初めての確定申告や会計作業にもぴったりということでしょうか。スマホアプリも充実しており、レシート撮影や簡単な仕訳登録が外出先からでも可能です。特に、開業間もない個人事業主や、経理にあまり時間を割きたくない人に人気だと思います。特にスマホアプリの読み取り機能は優秀で、連続でもストレスなく読み込むことができると思います。
一方で、マネーフォワードは「簿記知識がある程度ある人」や「より細かい管理をしたい人」に向いている、とよく言われるでしょう。複式簿記ベースの操作画面が特徴で、経理業務をしっかり行いたい中小企業や、税理士との連携を重視する法人にも支持されていると思います。確かにお客様の話を聞いても、会計実務に携わっていた経験があったり、知識がある方はマネーフォワードを好まれる傾向がありますね。また、銀行口座やクレジットカードとの連携機能も非常に強力で、自動でデータを取り込める範囲が広いのも大きな魅力です。
料金面でも違いがあります。Freeeは基本的に「プランごとに機能制限」があり、成長に合わせてアップグレードするスタイル。マネーフォワードは「オプション追加」で柔軟にカスタマイズできるため、自社の業務に合わせた使い方がしやすいと言えます。
どちらにも無料トライアルがあるので、実際に触って試すことも可能です。その際、担当税理士も巻き込んで検討するほうが後々効果的かと思います。
【一日一新】
Rosemary’s Tokyo