雇用保険の教育訓練給付制度とは?

日本の雇用保険制度の中には、労働者のスキルアップやキャリア形成を支援する「教育訓練給付制度」という制度が設けられています。この制度は、厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合に、受講費用の一部が支給される仕組みです。失業中だけでなく、在職中の方でも利用できるため、キャリアアップを目指す人にとって心強いサポートとなります。

教育訓練給付制度の種類

教育訓練給付は、主に3つの区分に分かれています。

1. 一般教育訓練給付 幅広い講座が対象で、パソコンスキルや簿記、英会話、通信講座などが含まれます。受講費用の20%(上限10万円まで)が支給されます。

2. 特定一般教育訓練給付 就職に直結しやすい専門的な資格取得講座(例:宅建など)が対象で、支給率は40%、上限は20万円です。

3. 専門実践教育訓練給付 看護師、保育士、IT関連の資格など、高度な専門性を持つ職業を目指す講座が対象です。支給要件期間は3年以上(初回のみ2年以上)、支給率は50%(一定条件を満たせば70%)で、3年間の上限額は168万円までとなります。

受給対象者と条件

原則として、雇用保険の被保険者として一定期間以上加入していることが必要です(はじめて一般教育訓練給付を受給する場合は1年以上、専門実践は2年以上など)。また、過去に同じ区分の給付を受けていないことも条件となります。

申請方法と注意点

講座の開始前に「受講前申請」が必要です。申請はハローワークで行い、指定された講座であることを事前に確認する必要があります。講座修了後、必要書類を提出することで給付金が支給されます。

【一日一新】
どうぶつ将棋

未分類

Posted by higuchi